家族といるのが辛いです。
原因は主に母親で、ざっくり言うと言い方がきついです。
理由は家事の手伝いをしないからと言うもっともな理由で、一応皿洗いなども自分が食べたら洗うくらいはしていますが、4人家族で洗濯などの量が多いので大変なのは知っています。ですがたまに理不尽な物言いや行動をすることがあり、言い方がキツすぎる時もあることもあって正直「たくさん家事をしていて大変そうだから手伝ってあげよう」という気になりません。自分自身性格が捻くれていて周りを見ることが苦手です。だから手伝う気にならない、気にならない→手伝わない→母が怒る→母が苦手になり手伝う気にならないという負のスパイラルが起きています。
また、母は「このくらいやってよ!」ということもしばしばですが、教わっていない物か教わっているけど自分がやり方を忘れた物かがほとんどで、やり方を聞いても母はすでに不機嫌なので前者でも後者でも怒られるため、聞かずにやると失敗して怒られるということもあります。
言っておくと普段の母はとても優しく、自分も愛してもらっていると自覚もしています。父も口数は少ない方ですが面白いし、優しいです。姉とも仲はいいと自分は思っています。だから本当の原因は私が悪いところが大部分なんだと思っています。自分も他の人とは違うところが割とあり、自分自身何か発達障害か何かがあるのかなとも思っています。
そう自覚しているからこそ頻繁に自己嫌悪に陥り、とても苦しく辛いです。
対処法を調べてみてもどこか旅行に行くとかしかどこも書いておらず、小学校を卒業したばかりの私には到底できないことだらけで具体的な対処法はまだ見つけられていません。
少し前に書いたように普段の母は優しいので私も母が好きですが、怒る時との落差のせいで「本当に母は私のことが好きなのか」「私が生まれなければもっと家族仲が良かったかもしれないのに」と、どんどん悪い方向に考えてしまいます。実際私は姉が「妹が欲しい」と言われて生まれた人間なので、ちゃんと姉が欲しかった妹なのかと思うこともあります。
私と私の家族の問題は以上です。というか、まだ世間知らずなのでこれが問題と言ってもいいのかもわかりません。ですがもし私と同じ境遇だった方、解決方法をご存知の方がいらっしゃるならどうか教えていただければ幸いです。
考えながら書いたので、誤字脱字などがあったらすみません。長文失礼いたしました。