ついこの間、全日制普通科を卒業した者です。高校にも色んな種類がありますから、参考程度にどうぞ。
数学はI・A・II・B・Cという分類があり、関数や図形はもちろん、確率や数列、ベクトルといったやや抽象度の高い単元まで学習しました。
英語は中学よりもハイレベルな文法と、長文読解の練習、それからALTの先生が配属されている学校ならスピーキングの授業もあります。
国語は主に現代文と古文・漢文。古典は文法を叩き込んだ上で、実際に物語や随筆を読んでいきます。
理科と社会は自分の希望する進路に応じて(私の場合は2年生から)選択することになります。理科は生物・物理・化学、社会は世界史・日本史・地理・倫理・政治経済等があります。
うちの高校の体育は中学とは比にならないくらい自由度が高かったです。1年生のみが受ける芸術の授業は音楽・美術・書道から選択しました。情報の授業では実際にPCを操作しながらExcel等の習得を目指したり、ネットを利用する上でのモラルを学びました。家庭科も1年間だけやりましたね。
とまあこんな感じです。高校生活、充実したものになるといいですね。3年間楽しんで下さい。