今すぐ質問しよう!
0 支持
投稿 人間関係
私は、気が回らなかったり、うまく気を利かせられなかった時(むしろ迷惑になってしまうことをしてしまった時)、必要以上に落ち込んでしまいます。

友達の席に行き話していた時、「〇〇(私の名前)ちょっとそこ退いてもらってもいい?」とクラスの男の子に言われた時、そこまで気が回らなかったな…。申し訳ない…。と落ち込みます。何日か経ってもふとした時にまた思い出して落ち込んでしまいます。

あと、これは完全に私が悪い話なのですが、聞いて下さい

体育の授業でみんながサッカーをしていました。(私は見学でしたが、初めてその授業に参加しました。今まで見学もしたことなかったです。)

少し普通のサッカーと多分違うルールで行っていて、そのルールとは、コート外にボールが行った時、そのコート外に行ったボールを先に捕まえた人が、コート内にボールを投げて、試合再開。みたいな感じです。(語彙力皆無ですみません。)

私はあまりルールを理解しておらず、見学だったし、飛んできたボールを拾おうとしました。(拾わなかったのですが)でも、同じく見学だった友達に「拾わなくて良いんだよ、じゃないとこのルールの意味ないから」と言われました。

すごく落ち込みました。うまく気を利かせられなかったです。でも、迷惑をかける前に注意してもらえたので恥をかくことはなかったです。

このようなことがあると、帰ったらすごく落ち込みます。他にも私が行動す前に他の人が行動すると、なぜか罪悪感や申しなさ、情けなさを感じます。あと、うまく励ませないと同じような感情になります。

どうしたら落ち込まなくすみますか?また、落ち込むのはした方がいいことなのでしょうか?落ち込まないようにしようとするのは甘えでしょうか?

どうしてこのように落ち込んでしまうのだと思いますか?(完全な予想でOKです!)

回答 1

0 支持
回答
 
ベストアンサー
若いうちはみんなそうですよ。

大人になると段々そういうの気にならなくなります。
UVSにようこそ。ここでは自由に質問や回答をしたり、雑談することができます!
...