確か2chの名言だったっけ?「たとえ本心は自己利益の確保が狙いの行いでも、実際に行動に移している分だけ、行動が伴わない「善」より価値がある」的な意味の。この名言ってどういう経緯で生まれたんだったけ。
広島平和記念公園内にある「原爆の子の像」に捧げられていた約14万羽の折り鶴がいたずらで放火される事件が発生。その折り鶴を2ちゃんねるの人の呼びかけで「折り鶴13万匹プロジェクト」が立ち上がった。そもそも2チャンネルと言えばボランティア活動や慈善活動に否定的な意見を述べる人も多く「偽善」等と言っては度々議論になっている。そんな中で立ち上げられたプロジェクトに対し「しない善より、する偽善」という匿名の書き込みがあったことから、合言葉のように使われ出し、時間経過とともに「やらない善よりやる偽善」という言葉に変化したと言われている。やらないで偽善だ等と批判ばかりしているより、偽善と捉えられようとも、善いと思う行いをやることに意味がある。だってさ。