今すぐ質問しよう!
+1 支持
投稿 仕事
編集
  • ADHD HSP 社会不安障害 強迫性障害持ちの高校一年生女子です。将来に不安しか感じません。少しでもこんな私でも合いそうな(できそうな)仕事(バイトでも)知りたいです。

回答 3

0 支持
回答
 
ベストアンサー
 ADHD HSP、社交不安障害、強迫性障害について調べさせていただきました。

 ADHDは集中できない、ものをなくしやすい、じっとしていられない等

 HSPは深く考えやすい、刺激を受けやすい等

 社交不安障害は他人関わる時に注目されると過度に緊張してしまう

 強迫性障害は実際にはありえない状況にとらわれてしまう

という症状(?)であっていますか?

 職種には詳しくないのでざっくりとしたことしかわからないのですが、ADHDの集中できない、や社交不安障害の過度な緊張などの症状(?)なら住宅ワークや配達員、清掃員などの他人とあまり関わらずに自分のペースでできる仕事とかでしょうか。

 ですが、自分の短所に合わせて仕事を選ぶより、得意なこととかやりたいことをやった方がいいと思います。障害があったとしても、だからといって面接に落とされるわけではないと思うし、多様性と言っているほどですから、社会は障害への理解が無いというわけではないんじゃないでしょうか。

 得意なこととか、好きなことを考えた方が将来が明るくなると思います!

 私にとってはよく考えて書いたのですが、障害のことはあまり詳しくないので、甘いことや綺麗事、デリカシーの無いことを書いてしまったかもしれないです。もしそうだとしたらごめんなさい。

 
0 支持
回答
私も将来に不安ばかりですが、仕事を探そうとしていることに勇気をもらえました!ありがとうございます!!

ADHDの人はアイディアを出すことや問題解決が得意なことが多いらしいです!アドバイスできなくてごめんなさい…!頑張ってください!!
0 支持
回答
正直ADHDとかって自分はただの性格だと思っています。脳の作りが違うとかいろいろ言われてますけど、医学的に勝手にADHDという障害。という風に分類されただけでそれもあなたの個性だと思います。将来が不安なのはみんな同じです。先のことは誰もわからなし、わからないものってみんな怖いと思う。焦らなくていいです。あなたにはちゃんと選択肢がありますし、自分に合う道を探す力もあります。
UVSにようこそ。ここでは自由に質問や回答をしたり、雑談することができます!
...