今すぐ質問しよう!
0 支持
投稿 人間関係
公立中学校に通っている者です。私が住んでいる地域にはだんじりがあります。人気で盛り上がる祭りなのでクラスメイトにも団員の子がいるんですが、、その子達についてです。授業中関係なく鳴り物の練習だと机を叩き(最上階なので下の階の方には迷惑をかけております)、見兼ねた先生が注意をしても何度も何度も繰り返し先生はもう半ば諦め、、、ひどい時には下の階の先生が怒鳴り込んできます。だんじりシーズンなら楽しみなのかなと我慢はできますが一年中机を叩くのでうんざりです。結構ヤンチャの子達なので注意は怖くて出来ず、、。他にもだんじりごっこなのか手を繋いで鳴り物を歌いながら廊下を爆走。ぶつかったら危ないと感じてしまいお手洗いにもいけません。先生方も注意をしているのですが聞く耳を持たず。本当に迷惑です。成長していくにつれやめてくれるのでしょうか。

回答 1

0 支持
回答
うわぁ…。多分そういう奴らは言ってもやめない。だから自然に終わるのを待つか、なにかそいつらに何かしらのアクシデントがないとだな…。
UVSにようこそ。ここでは自由に質問や回答をしたり、雑談することができます!
...