今の会社に15年ほど勤めてます。40代、既婚、おじさんです。上の子は大学生で他にも何人か子どもがいます。
職種は製造とか物流とかそんな感じでイメージしてください。センター全体で行われている業務が安全に、問題なく完了するよう管理する役目です。
センターは年中無休で稼働しているため、私のような役回り・管理者が他にもいて、日中・夜間で担当を分けています。私は夜間管理者の一人です。というか夜間管理者は私だけです。
センターには大勢の作業者や品物があり、物や人・車両の出入りも頻繁に起こります。部署ごとに現場責任者がいて、その責任者達から報告や相談を受けながらその日1日の予定が無事完了するよう取り計らうのが私の主な仕事です。
基本的に管理者はその日その時間に1名しか配置されていません。起こり得るトラブルは大小ありますが、夜間にトラブルが発生したら私の出番、といった感じです。トラブルがない日はないですし、トラブルが起こるまで怯え続ける仕事です。
自分の裁量では解決できない事態もまま起こります。日中であれば上の役職の者に確認を取りながら対応することも可能ですが、上司がみんな寝てる夜間の大きなトラブルは応急処置が精いっぱいで、日中管理者へ引き継いで上司と解決してもらうこともあります。
「応急処置」に至らない点があれば社の内外から叱責が飛んでくる、説明を求められる、私の仕事の難しい点はそのあたりで、センター全体の業務・設備・関係者の相関にある程度精通していないと仕事にならず、そのためか私に代わる人材がなかなか現れず、休みもままならない状態です。退勤してから問題が発覚することもあり気が抜けません。
昨今の働き方改革のおかげか休日数や労働時間は改善され、他人に話せるレベルになりました。それでもこの10年間で3連休が取れたことはありません。代わりの人間がいないので私が休む日はある程度理解が進んだ人に代打をお願いし、問題が起こったら私に電話してもらい一緒に対応しています。
1日の拘束時間は10時間もない程度ですが、仕事のストレスは24時間感じており、余暇の際も頭は仕事に支配されているようでまったく楽しめません。スケジュールが合わず、家族のイベントは私不在で行われております。
そんな私の手取りはだいたい30万ほどです。賞与も年2回合わせて30万くらい。
妻も同じ、かちょっと少ないくらいの収入があり、借金もないし特に贅沢もしないので、もちろん裕福ではありませんが不自由はまったくないです。
正直私の収入は大した額じゃなく、収入が今よりも減るとしても年末年始や盆休みが取りやすい環境で働きたいと思っています。勤務時間に頭を悩ますのはしょうがないことですが、勤務時間外にも意識しなければいけない、電話やメールの催促が来るかもしれないと怯えて暮らすのにいい加減うんざりしています。
私の会社にも社保加入フルタイムのパートさんが大勢いて、手取り20万以上もらっている人もいますが、見ていて羨ましく思います。仕事が終わったらあと腐れなくプライベートに切り替えられるんじゃないかと。
今の会社を辞めてアルバイトで20万以上稼ぎ続けるって、おじさんには厳しいですか?