私の学校の合唱コンクールで私のクラスが優秀賞、指揮者賞、伴奏者賞をとりました。
男子Aくんと、打ち上げとかやりたいねと話していたら、「お前が幹事やればいいじゃん」と言ってきました。
私にはリーダーシップがなく、幹事などやった事も無いし、クラスLINEで話すなど無理なので「むりむり」と拒否していました。
やりたいねとは言ったけど誘おうとは1ミリ思ってなかったんです。だから、その男子Aくんに「Aくんがやったら」と言いました。そしたらAくんもやらないと言いました。
だれかに頼もうということになり、どっちが頼むか話して、私が頼むことになりました
打ち上げ以外にも、市営の体育館をかりて、バレーボールをしようという話もしており、
「バレーボールもお前が頼め」
「Aくんバレーよく言ってるんだからAくんやってよ」
「むり。」
「男子Bくんでよくない?」
「じゃあBにお前が頼め」
「打ち上げ、私頼んだんだからAくんがたのんでよ」
となり、Bくんは元々できていた、インスタのクラスのグループに
「〇〇(私)がバレーボールやりたいらしいからみんなでやりませんかって誘えだって」
「〇〇にクラスLINEで言えばいいじゃんって伝えてるけど無理だのなんだの」
「〇〇さんがビビリで伝えられないって」
などと、悪いきり取り方をされました。
私は打ち上げの誘い断ったし、元々誘おうとも思ってなかったのにこの言い方は酷いと思います。
命令口調で言ってないし、Aくんがお願いするという話だったのに〇〇に命令されてやったみたいな言い方で私の印象だださがりです。
これはどっちが悪いんでしょうか、、