多分それって心が広いんじゃなくて、単純に理解できてないんじゃないかなあ…
私個人の意見だけど、逆にそのなにか言われても怒りにくいことを自分の特性にしちゃえばどうだろう、悪く言えば無関心無共感かもしれないけどよく言えばなに言われてもなにも感じない(≒ストレスを感じにくい)ってことかもだから
その上で、人間関係で人の気持ちがわかるようにするなら、自分がわかろうとするんじゃなくて普通の人がなにを言ったら怒るか、そういうときどういう反応をしたらいいか研究してみたらいいと思う、例えば現実に則した小説の日常シーンとか、ラジオや匿名投稿板のお悩み相談とか、もしくは思いきって本人や周りの人に聞いてみる、いろいろ方法はあると思うんだよね
という感じの方向性でがんばってみたらどうだろうと思う
…うんわかってる、真面目に相談されてるのにバカみたいな返答返してるのは